オゾン洗浄とは

オゾン洗浄とは、「殺菌・脱臭・脱色効果」、この3つの特性を持つオゾン水を利用し、給水管を高度に殺菌洗浄する工法のことです。
給水管が殺菌洗浄されることで、きれいな水道水が供給されます。また、オゾンは薬品でなく、短時間で酸素と水に戻り残存しませんので、施工後すぐに水道水を使用することができます。
- オゾンの持つ、酸化分解力で赤サビ・スライム・雑菌を隅々まで殺菌洗浄。
(オゾンは地球上で放射能に次ぐ殺菌力があります。) - 圧力をかけず管を傷めません。
- オゾンの持つ脱臭効果で水道管内の悪臭を取り除きます。
- オゾンは約20分で酸素と水に戻るので残存せず安心です。
- 酸化皮膜ができ水道管の寿命が伸び、建物の資産価値向上が期待できます。
オゾン水の特徴
空気(酸素O2)を特殊な放電管で放電生成したオゾン(O3)をさらに超微気泡状態にして溶け込ませた水をオゾン水といいます。オゾン、オゾン水ともに強力な酸化力があります。オゾンは、3つの酸素原子のうちの一つを他の物質に与えて、O2すなわち通常空気中にある酸素分子になろうとする性質があります。この強い酸化作用の働きが、殺菌・脱臭・脱色効果をもたらすのです。
オゾンの力で汚れを分解~流し出す

「アクアオゾナイザー、アクアミキサー」を使い、貯水槽・専用タンクにオゾン水を養生。建物内すべての給水管の殺菌洗浄を行います。